|
研究目的 : | 核分裂反応で生成する分裂片の飛行時間および運動エネルギー等を精密に測定し、 核分裂機構の研究を行う。 |
仕 様 : | 直径:120cm 検出器用回転テーブル(3枚)、回転アーム(1本) |
担 当 者 : | 牧井 宏之 先端基礎研究センター 極限重元素核科学研究グループ TEL:029-282-5451 |
↑ページの先頭へ |
研究目的 : | 重イオン深部非弾性散乱で生成された分裂片からのγ線を測定することにより、 中性子過剰核の核構造を研究する。 |
仕 様 : | プロジェクタイル様分裂片の中から、半減期が1ナノ秒以上のアイソマーを選択することにより、 ガンマ線を高感度に検出することができる。 (参照論文)T.Ishii et al.,Nucl. Instrum and Methods, A395(1997)210. |
担 当 者 : | 牧井 宏之 先端基礎研究センター 極限重元素核科学研究グループ TEL:029-282-5454 FAX:029-282-5927 |
↑ページの先頭へ |
研究目的 : | 重イオン反応で生成される原子核の質量を分離して測定する装置 |
仕 様 : | QQEMEQQの組み合わせで構成されている。
ここでQ:4極マグネット、E:2極電場、M:2極磁場、O:8極磁場 偏向角度 25度-50度-25度。 電場の極間距離12cm。 磁場のポールギャップ12cm。 水平方向倍率1.66、垂直方向倍率1.17。 回転角度 -5度~40度。 全長9.4m。 質量分解能300、 質量アクセプタンス±4%、 エネルギーアクセプタンス±12%、 立体角20msr。 乱ビームによるバックグランドを低減するために、 ビームが当たらないように最初のEの陽極を中央から上下10mmに分離してある。 (参考文献) "JAERI recoil mass separator" Nucl. Instr. & Meth. A376(1996)420-427.H. Ikezoe, Y. Nagame, T. Ikuta, S. Hamada, I. Nishinaka and T. Ohtsuki |
担 当 者 : | 西尾 勝久 先端基礎研究センター 極限重元素核科学研究グループ TEL:029-282-5454 FAX:029-282-5927 |
↑ページの先頭へ |
研究目的 : | ガンマ線分光法による原子核構造の研究、分析化学の研究、物質科学の研究。 |
高分解能(2.3keV FWHM at 1.33MeV)・高検出効率(40-70% efficiency relative to 3 inches φ × 3 inches Nal) を有するゲルマニュウム検出器とBGOコンプトンサプレッサーを組み合わせた アンチコンプトンガンマ線分析器12台をターゲットを見こむように配置して、 ターゲットで発生する多重ガンマ線を高精度、高S/N比で測定する。 |
|
担 当 者 : | 藤 暢輔 原子力基礎工学研究センター 原子力センシング研究グループ TEL:029-282-6211 FAX:029-282-6789 |
↑ページの先頭へ |